古与曾 玄米米粉のシフォンケーキ


※現在、玄米での出荷がメインとなっており米粉の生産を一時ストップしております。

お求めの方は大変お手数ですがtango.yasaka.sato@gmail.comまでご連絡くださいませ。


古与曾米粉のレシピの中で一番人気のあるレシピです。

初めてシフォンケーキを作る方には少し難しいかもしれませんが、

手順は小麦粉で作るのと全く同じです。

香ばしい風味をお楽しみください。

◆材料 【18cm型1台分】

古与曾米粉  70g
卵        3個
砂糖       80g
サラダ油        35g
牛乳        40g


◆作り方

(準備)
・オーブンを170度に余熱する。
・卵黄と卵白を分け、卵白は使う直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておく( ステンレス製のボウルを使うと冷えも伝わりやすくておすすめ)。卵黄は常温に。


1. 卵黄、砂糖( 半量=40g)、サラダ油、牛乳、米粉の順に入れ、その都度よく混ぜる
2. 別のボウルで卵白をとろっとするまで泡だて、残りの砂糖の1/3ほどの量を入れ、混ぜるを繰り返す。八分立て(角が 立ってお辞儀するぐらい) までしっかり泡だて、メレンゲを作る
3. 1 に2 のメレンゲをひとすくい入れてよく混ぜる
4. 今度はメレンゲのボールに3 の生地を入れ、ゴムベラで底をすくうように大きく混ぜる。30 回以上はなるべく混ぜないように、泡をつぶさないようにする。

5. 高い位置からシフォン型に流し込み、170度のオーブンで35 分焼く。
6. 焼きあがったら型を逆さまにしてしっかり冷ます。型からとるのはしっかり冷めてから。


古代米米粉(古与曾米粉)の購入はこちら



芋野郷赤米保存会 | 古与曾(こよそ)米 | Ancient rice "KOYOSO-MAI"

赤米をはじめとする古代米、通称古与曾(こよそ)米を京都府京丹後市弥栄町の芋野にて育てています。この古代米には1300年の歴史があり、芋野から献上米として平城京に赤米を納めていたことが分かっています。「祖先の苦労を思い、子孫に伝える」と地域の碑に刻まれているように芋野郷赤米保存会ではこの歴史を全国、そして地域の次の世代へと渡し続けることを目標に、古与曾(こよそ)米の商品開発や伝承を進めています。