色づきの良いご飯を作りたいなら混ぜるのは赤米?黒米?

よくおしゃれなカフェや飲食店で提供される「色がついたご飯」。

鮮やかな色合いから赤米が混ぜられていると思われる方も多いかと思いますが、

実は混ぜられているのは黒米。赤米は種類にもよりますが実は色が出にくいんです。

写真のご飯は白米1合弱に大さじ3の古与曾黒米を混ぜたもの。綺麗な紫色に色づきました。

健康にもよく、日頃のお食事も華やかになりますね。

古与曾玄米:http://aka811972.owndshop.com/items/25526005

芋野郷赤米保存会 | 古与曾(こよそ)米 | Ancient rice "KOYOSO-MAI"

赤米をはじめとする古代米、通称古与曾(こよそ)米を京都府京丹後市弥栄町の芋野にて育てています。この古代米には1300年の歴史があり、芋野から献上米として平城京に赤米を納めていたことが分かっています。「祖先の苦労を思い、子孫に伝える」と地域の碑に刻まれているように芋野郷赤米保存会ではこの歴史を全国、そして地域の次の世代へと渡し続けることを目標に、古与曾(こよそ)米の商品開発や伝承を進めています。